5月28日 「世田谷消防団操法大会」 区議会の臨時会も終わり、議会としての体制が整いました。 消防団の行事も6月は水防訓練・ポンプ操法大会(6月12日・12時30分より昭和女子大構内で実施予定)など、各分団では連日連夜訓練が行われています。 今回は基本操法・積載車からの操法・スタンドパイプの操法の三部門に分かれて大会が実施され、積載車・スタンドパイプの操法は今回初めて実施されます。 |
|
5月21日 「馬神様」以前にも紹介したことがありますが、池尻4丁目には「馬神様」があります。 騎兵山階段の登りきったところで大変見晴らしのいいところです。 この馬神様のお祭りの日にちは地元の我々が勝手に決めたのですが、日本ダービーの発走1週間前として、今年も地域の方がたと「ニンジンやリンゴ・お酒」などを供えて、地域の無事とともに東北地方の復活をお祈りします。 |
写真をクリックすると大きな写真がご覧になれます。 |
5月9日 「少林寺達磨寺」いつもなら3月中に「達磨さん」をお願いに行くのですが、今年は東北大震災が起こり行くことができませんでした。 今回は宅急便で送ってもらったのですが、早いうちに「達磨さん」を納めに行きたかったので連休の間に高崎の達磨寺に行ってきました。 話は変わりますが、議会も各派代表者会議が今後の議会の進め方などを進めています。 |
写真をクリックすると大きな写真がご覧になれます。 |
5月4日 「初登庁」5月2日、今期初登庁。 区役所の駐車場で三井議員と一緒になりました。 この日は議員バッチが支給されるのと、写真撮影・臨時会のための各派代表者会議の在り方、議員全体で話し合う場などこれからの議会のスタートとなる日です。 気持ちを新たに頑張ります。 話は別ですが、我が家の隣の公園で、鉄棒の「逆上がり」を練習している親子がいました。 それから2〜3回試みたところ、見事成功しました。 |
写真をクリックすると大きな写真がご覧になれます。 |
5月1日 「東北大震災募金」 池尻4丁目町会で募金活動を行いました。 実を言いますと、募金箱を置いた当時はたくさんの方が活動に参加してくれ、一部は早めに世田谷区を通して被災地に送っていただきました。 募金が始まったころは桜が咲き始めた頃でした。 気持ちを切り替えてこれからも頑張らなければ。 |
|