12月29日 「夜警」 年の瀬も詰まって何かとせわしい時期になりました。 今年もテント張り発電機の調整・「おでん」など準備など、それぞれの係が分担で1日がかり、(ほっと)したころ世田谷警察の方が陣中見舞いに来てくれました。 町内の巡視はグループで回りますが、それ以外はテントの中で雑談で、普段とは違った話題などけっこう知らなかった町内の事が分かります。こんな伝統?なかなかいいものでと感じています。 今年は、3・11.経済危機など、大変厳しい年でした。今、ウィーンフィルのニューイヤーズコンサート(小澤征爾)のを聞きながら書いてますが、来年こそいい年になるように祈っています。 |
|
12月25日 「第1回議会制度研究会」 前期に続いて議会制度研究会が、9月30日の議運決定に基づき各会派から委員が出され、今期も研究会が発足しました。 40歳ぐらいの時からからの思いで、50歳になったらホノルルマラソンに出場したいと・・でも、どんどん後送りになってきました。 |
|
12月20日 「第一回こども駅伝」 二子玉川緑地運動場で第1回のこども駅伝が開催されました。 何人か目を見張る子もいましたョ(谷口さんも)これからが楽しみです。 |
|
12月1日 「防災訓練」朝6時直下型の地震が発生した想定で東京消防庁による防災訓練がありました。 各分団では分団本部(団小屋)に徒歩・自転車などで集まりそれぞれの団員が状況を報告し、地域の被害状況・参集状態を分団長(団員)が無線を通して消防団本部に報告し、団本部からは、救助・消火などへの出動要請が分団に発せられます。 もし、これが本当の震災だったら本部人員もこれだけの人数は参集しないし、しっかりとした指揮系統が保たれなければ、人命救助・火災の延焼などくい止める事が出来ない状況になってしまうのではないか。 |
写真をクリックすると大きな写真がご覧になれます。 |