1月28日 「火事」午前7時前、けたたましいサイレンではなく「信号を右折します」の声に起こされました。 間もなく消防署より「池尻3丁目のマンションの5階から煙が出ている」との出火報があり、直ぐに着替えて出動しました。 火災ははしご車によるマンション廊下部分からの注水により鎮圧しましたが、4階・3階など下の階では部屋中が水浸しでブルーシートを用いても防ぎようがなく、1階にお住まいの方も雨漏りのような状態だったそうです。 また、地下ロッカー室のスプリンクラーが作動したために水がロッカーから上手く排水が出来ず、マンションエントランスまで浸入し土嚢で水の侵入を防ぐ状態でした。 消防団員で民生委員の方からの(お年寄りの情報など)地元消防団ならでの活躍ができたのだと思います。 第一分団の皆様お疲れさまでした。感謝申し上げます。 |
|
1月18日 「補助54号線」補助54号線の優先整備を掲げた「せたがや道づくりプラン(素案)」の見直しの行方は? 区長面談の模様を独占レポートします。 面談が実施されたのは 仕事始めの1月6日。 昨年の12月20日に発表されました。 道はお年寄りや子供に対して安全・快適さに十分に配慮することが大事で(もちろん一般の方にも)そのためにも、我々は道づくり(整備)は大事なことと考えています。 保坂さんが決めることができるのか我々も注目していますが、区政の遅れはこのような場面にも出てきているようです。 |
1月14日 「成人式」自分の成人式はいつだったのだろうか? 大学時代は陸上競技部だったので、200mのインターバル走20本を跳躍ブロックの先輩にお祝いしてもらったのが記憶に残っています。 私が議長の時この話をしました。 毎年成人式は久しぶりに会った者同士のおしゃべりで会場は騒がしいのですけど、この時は良く聞いてもらえたような気がしてました。 客席の上の方で見ていたのですが、新成人ともいろいろ話ができて全体としていい成人式でした。 |
|
1月13日 「新年の集い」久しぶりに新年のつどいに参加してきました。 いつもはほとんど式典だけで帰ってしまうのですが、今年は孫を2人連れてこども祭りの会場を「あちらこちら」回りました。 控室にも寄ると、ダンス・ヒップホップ・ミュージカルの出番待ちのこども達が廊下でリハーサルをしている姿がものすごく活きいきしているのが印象的でした。 |
|
1月8日 「世田谷消防団」 新年恒例の「世田谷消防団出始め式」に消防団員として参加してきました。 式典は毎回同じなのですが、規律・教育訓練など昨年度本団から基本に戻り訓練を続けてきた事もあって、かなり締まってきたような気がいたします。 |
|
1月5日 「成田山初詣」 恒例の成田山初詣、初詣が終わって全員約束の時間にバスに戻ってきましたが・・ナント、バスのエンジンがかからない! しか〜し、運転手さんがハンマーで周囲を叩きながら何やら操作をすると突然エンジンがかかった・・機械は叩くにかぎるのか!? 最後にイチゴ狩りですが、今年はイチゴ(アイベリー)の育ちも良く、皆さんお昼の直後でしたが平均15個以上食べたみたいですょ! 今年は、慎重に準備をしないとだめですよ、とのことかな? |
|
1月3日 「平成26年」平成26年新年明けましておめでとうございます。 大晦日から池尻稲荷神社の境内警備を今年も数人の地元消防団員と行いました。 元旦は、毎年近所の神社・仏閣をランニングでお参りをします。 最初に円乗院の父と母の所に行って年初めの報告をしてから約2時間ぐらいをかけて走ります。 とにかく3年間に3回の選挙は・・ 今年もいい年であるようにお願いをしてきました。 |
|