6月29日 「盆踊り」 昨年は突然の雷雨で中止となってしまった五町連合盆踊り大会ですが、今年は7月25日・26日に計画をしています。 婦人部(女性部)では今年新しい浴衣を作りました。 最近空模様があやしいので心配をしていますが、なんとか成功させたいと思っています。 |
6月26日 「古着/古紙回収」地域では年に2回(6月・12月)古着・古布の集団回収をしています。 数年前から始めたのですが皆様方からは喜ばれています。 たくさんの方にご協力いただいたことに感謝を申し上げます。 |
6月23日 「雨の操法大会」朝8時30分に家を出るときは、まだ雨が降ってはいなかったのですが、消防学校へ着く直前から雨の粒が大きくなってきました。 消防学校校庭での操法大会は今回初めてで出場団員はかなり張り切っていたと思います。 雨脚は強くなって、開会式までに雨が上がるのか?(最近は空を見るのでなく携帯電話・・) 私は、総括指揮の担当です。(初めての役目だったのでかなり緊張しましたが、いい経験!)全体に声が届くか?心配でしたが、各団員の皆様が上手くやってくれたので本当に助かりました。 大会まで各分団ではかなり練習を積んできたので、どの分団もかなりの出来栄え。 結果は、第2分団が優勝し東京都大会に進みます。(ホース収納・グラウンド整備を始め多くの分団員が協力しての結果だと思いました。) |
6月17日 「紫陽花」前回、馬神様で騎兵山の崖地に紫陽花をと書きましたが、ここは国有地で世田谷区が管理をしています。 昨年でしたか区の方にお願いしてアジサイを少し植えていただきました。私としては斜面地全体にと思っていたのですが現在はこれだけです。 なんとか全体に植えることができれば、春は桜天気がいいと、上の道からは桜の間に富士山を見ることができるし、夕焼けもきれいです。 6月には紫陽花が見られれば素晴らしい空間になると思います。 |
6月15日 「第5回南魚沼グルメマラソン」第2回の世田谷区議会定例会が開会中です。 今回は国における集団的自衛権についての解釈について、世田谷区議会から国に対して意見書をと議員提出議案が出されました。 さて、ハーフマラソンです。 前日から「清酒八海山」さんのお世話になり、「ガソリン」だけは十分に補給できましたがエンジンが不調で・・・ タイムは遅かったのは仕方ないのですが・・ゴール後のビール・・おいしかった〜。 コシヒカリも山盛りで、皆さん満足したのではないかな。 反省会で「八海山のおばあちゃん」が造った山菜料理が絶品・・来年もお世話になります。 |
|
6月9日 「馬神様」 5月のオークスの発走時間に馬神様のお祭りをします。 ですが今年は池尻稲荷神社の宮司さんの長男さんが当日結婚式だったので1週間延ばし、日本ダービーの当日になりました。 毎年参加してくれる方が多くなり、「馬神様を守る会」の会長さんからも普段から手を合わせる方や、ニンジン・氷砂糖などを供えてくれる方が増えたとの話もありました。 今年は宮司さんがわざわざ来ていただいてお祭りをしてくれました。 |
|
6月9日 「ブルーインパルス」東京オリンピック(高校3年生だったかな)見上げた空を思い出しました。 |
|