7月24日 「代沢の盆踊り」二日目はものすごい雷雨で、これからが盛り上がる寸前に中止となってしまいましたが、子どもたちはには2日間結構楽しめたと思います。 商店街が近隣の小学校1年生にお願いして「うちわの下絵」を書いていただき、そのうちの何点かを「うちわ」にし、その他の作品は盆踊り当日に「なつの展覧会」として会場に展示をします。 毎回大人気で、うちわになった子のご家族は叔父ちゃん・おばちゃん、かなり遠くに住んでいるかたも見に来るみたいですよ! 町会の方や商店街のメンバーも皆大張りきりで、このような行事が学校・町会・地域をまとめていく元だなーと感じています。 今年は最後まで出来なかったのですがまた今度・・・ |
|
7月23日 「ベンチ大会」 「パワーリフティング」をあまりご存じの無い方も多いと思いますが、最近は若年層からかなりのお年寄りまで競技を楽しむ方が増えてきています。 今回はベンチプレス大会で、スクワット・デットリフト等の3種目で競われます。 世田谷大会の試合前に久しぶりにバーベルを持ち上げてみましたが、50キロでかなりきつかった。 大会を最後まで見ることができなかったのですが、各選手張り切って競技に臨んでいました。 |
|
7月2日 「残念な事」本日世田谷区議会企画総務委員会が開かれました。 請願審査(平26・5号)閣議の内容は、集団的自衛権の容認を決めることに反対する決議を求める陳情、報告事項で窓口等におけるタブレット端末活用の実験について、その他でした。 昨日、政府は集団的自衛権の行使を限定容認する見解を発表しました。 世田谷区議会において、陳情の趣旨からは審査が出来ないので「取り下げ」を促したのですが、陳情者には受け入れてもらえなかったようで、審査をするか否かの意見聴取に入りました。 この陳情の審査をする委員会について、当初は区民(世田谷区の所管として、平和活動については区民生活領域)だったのですが、議会運営委員会の理事会において多くの理事から企画総務委員会が良いのではないのかという意見が出され、あまり例がないのですが所管が変更されました。 その際、民主党の幹事長(理事)からこのように大事な事は我々もその審議に加わりたい(じつは民主党は5つの常任委員会に委員が出ていない)、企画総務委員会には委員が出ているのでその点からもお願いしたいとのお話がありました。 残念な事は、委員会開催時間になっても民主党の委員が来ない。 それぞれの委員が発言した後に委員会場にようやく入ってきました。 陳情者・報道関係のかたもいましたがどのように思われたか・・ |