10月28日 「合唱コンクール」毎年楽しみにしています。 かなり前の事ですが、「校歌を大きな声でしっかりと歌える学校は生徒はまとまっているんだよ」と聞いたことがあります。 PTAの会長をしていたときにその事を生徒の前で話した事がありました。 今年は少々体調が悪かったので午前中の1・2年生の曲を聞かせてもらいました。 課題曲は何処のクラスも上手くて自分には分からなかったのですが、自由曲はそれぞれのクラスの特徴が出ていたようで、特に男の声がポイントになるのかな? |
|
10月21日 「震災消防訓練」平成26年10月18日、朝6時に震災非常配備態勢が発令されたとの想定で訓練が始まります。 団本部員は世田谷消防団団本部へ徒歩ないし自転車・オートバイを利用し、途中での被害情報などを確認しながら参集します。 各分団は参集人員及び部隊編成等を本団に報告し出動します。 団本部の現場では前半はかなりの混乱をしていましたが、時間とともに統一がとれてきたような気がします。 当日、梅が丘の会場(羽根木公園)では遠距離送水訓練が同時に行われ、参加者からはかなり迫力があったと聞いています。 いつ直下型の地震などが起こるか分からない状況です。 |
|
10月5日 「東京都消防操法大会」消防団の訓練成果を発表する大きなイベントがポンプ操法大会です。 世田谷消防団18個分団の中で、厳しい予選会と言いますか、世田谷消防団の大会で見事優勝した第二分団が、区内3消防団の代表として第44回東京都大会に出場します。 10月4日には特別区事前訓練が行われ、担当署員から厳しい指摘がありました。 優勝する事は世田谷消防団全体ののレベルが高い事の証になります。 |
|