1月17日 「世田谷公園の噴水」 世田谷公園の噴水は夏は涼を求め(日向はものすごく暑いですが)、冬は日向ぼっこをしたりと、一年中たくさんの方がやってきます。 以前から心配していたのですが、周囲の敷石が多少はがれ、簡単な修理はしてあったのですがかなり傷んでいました。 今は入れないのですが、完成が楽しみです。 「寄付ベンチ」は改めて同じ場所に設置されるようです。 平和資料館も工事が始まりました。 世田谷公園は「平和公園」です。 とにかく世田谷公園は多くの人の心を豊かにする雰囲気があります。 |
|
1月14日 「新年のつどい・成人式」 2年前の成人式は大雪で大変だった記憶があります。 なぜか今回警備がすごくびっくりしましたが、新成人の皆さまは落ち着いていて会場内もさわやかな雰囲気を感じました。 第1回目(世田谷地域)だけ出席したので後の様子は分からないのですが、皆さん久しぶりに同級生に会って話が弾んでいたみたいです。 例年は後ろの座席で新成人に交じって参加するのですが今回は前方の席にいました。 新年の集いは、ベーゴマ・ケン玉楽しませてもらいました。 私、結構上手いのですョ |
|
1月11日 「たこあげ」年末年始は世田谷公園の野球場(球技場)が「凧揚げ」に解放されます。 その間はたくさんのこども達がいろいろな遊びをしたり、天気が良かったので家族連れの方がのんびりと楽しんでいました。 最近は「凧」というよりは「カイト」が多く、昔みたいな六角凧は見られなかったのですが、皆さん結構上手く揚げています。 走りまわっている子どももいて、私はこの期間芝生の上でのランニングを楽しみにしていたので、ストレッチを入れながら邪魔にならないように走っています。 最近は中・高校生なども練習に来ているみたいなので、たまにはこのようなグランド開放もいいのではないかと思いました。 |
|
1月8日 「時間があれば」時間があればたいてい午前中は走りに行きます。 主なランニング場所は世田谷公園で、10周すればだいたい1時間ぐらいかな?(1周1100M) 往復の時間などを入れて1時間30分あれば多少のストレッチなども入れられます。(だいたい2時間あればシャワーなど身支度も出来るので、後の予定などによって周回時間を調整します。) 休みの日(お店)などは遠出をします。 駒沢公園が多いのですが往復でコースを変えていく事が多く、しばらく通らなかった所に保育園が完成していたり、書類で見るだけでなく実際に何か納得したりします。 写真は環7の龍雲寺ですが、点字ブロックの貼り付け工事をしていました。 以前から点字ブロックの状態が何箇所か気になっていたので、役所にお話をしていたことがあり、心配していたので作業の様子を少し見させてもらいました。 前から気になっていた場所も一緒に写してきました。 |
|
1月8日 「あけましておめでとうございます」 あけましておめでとうございます。 年末から年始は町会の年末特別警戒・消防団での警戒などとお店の仕事が重なりかなり忙しく、年越しは池尻稲荷神社「初もうで」の警戒中でした。 池尻の稲荷神社は近年初詣の方が増えてきまして、午前2時を過ぎてもほとんど列が途切れないようになってきているので、何処のタイミングで警戒の消防団員の任務を解くか分からなくなってきています。 ありがたい事です。 福龍会・祭輿会などの神輿の会の方が奉納そば・お汁粉・磯辺焼きなどを参拝者のために提供(100円以上)して頂けるのと、神社全体が活気のあるところがいいのだと思います。 年始は近隣の神社の「初もうで」と「箱根駅伝」、4日は気の合う方たと成田山初詣です。 今年もすぎーくあまい大きなイチゴを楽しみました |
|